排卵期出血(はいらんきしゅっけつ)
排卵期に子宮内膜から少量の出血が起こります。
排卵期にはいったん女性ホルモンエストロゲン)の急激な減少があるため、その影響を受けて内膜がはがれるのです。
そのため、少量の出血が2~3日みられても不思議はありません。
症状は、月経の2週間前ごろに性器から少量の出血が起こります。
治療 一過性で出血も少ないため、特別な治療をしないこともありますが、あまり長期に渡ったり、量が多いときは、ホルモン療法などの治療が行われます。
他の病気による出血の疑いもあるので、子宮がん検診が終了していることが人事です。
一度は基礎体温をつけて、婦人科受診をしましょう。