非特異性膣炎(ひとくいせいちつえん)
大腸菌やブドウ球菌、連鎖球菌など、ふだんよく皮膚や腔内にいる菌が原因の腔炎をいい、細菌性腔炎とよく似ています。
通常よりも黄色く、クリーム状のおりものが増えます。
緑がかっていたり、茶褐色になることもあります。
また、においをともなうこともあります。
かゆみはそれほどひどくありませんが、おりものの刺激で外陰部が赤く腫れたり、ただれたりします。
原因としては、抵抗力の低下やホルモンバランスの乱れから、腔の自浄作用が落ち、よくいる雑菌が繁殖して炎症を起こします。
タンポンや避妊具を入れっぱなしにしたり、生理用ナプキンやおりものシートの長時間使用、不潔なセックスなどで外陰部や腔が不衛生な状態でも雑菌が繁殖します。
治療には、原因となっている細菌に効力がある抗生物質の腔錠を挿入したり、内服薬を服用します。
外陰部がただれている場合には、抗生剤入りの軟膏を塗ります。