乳腺症(にゅうせんしょう)
乳房にゴツゴツとしたしこり状のものが触れ、月経前には痛みをともなうことも多いです。
女性ホルモンのアンバランスによるところが多く、病気というよりは生理的現象のひとつです。
30~40代に多くみられますが、閉経後は急激に減少して症状もなくなります。
乳房の片方または両方に複数のしこり状のものができて痛みを感じます。
周囲組織との境目は、あまりはっきりしていません。
多くの場合は、月経前にしこりが大きくなって痛みも強くなり、月経が終わると小さくなって痛みもひいていきます。
また、乳頭から水や乳汁に似た液体が分泌される場合もあります。
原因としては、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)のアンバテンスが原因だと考えられています。
治療は、病気ではなく、自然に治ることも多いため、症状が軽い場合は特別な治療を行いません。
ただし、日常生活に支障をきたすような痛みがある場合は、葛根湯という漢方薬を利用したり、ホルモンバランスを整える意味での低用量ピルの使用なども行われます。
注意!:乳房にしこりを感じたら、乳がんの可能性も否定できません。
自己判断はしないで、かならずマンモグラフィ検査や超音波検査などの画像診断を行いましょう。