ひどい便秘 – 症状から病気を探す
考えられる病気
・子宮筋腫
・子宮内膜症
・大腸ガン
・過敏性腸症候群
便秘の状態
1日1回、かたちを保った便が排出されれば正常だといえますが、排便の回数には、個人差があります。
3日に1回しか排便がなくても、本人が気にならないのであれば、それは便秘とはいいません。
毎日便通があっても、量が少なければ便秘といえます。
また、本人がすっきりと排便できていない、便がかたくてなかなか出ない、おなかが張ってつらい、ガスが溜まって苦しいなどといった状態がっづくようなら、便秘といえます。
便秘が何かの病気によって起こつていることもある
便秘は、病気が原因で起きることもありますが、生活のリズムの変化、強いストレス、運動不足、水分や食物繊維の不足、などといったことでも起きます。
この場合は、生活を元に戻したり、環境に慣れることで自然と便秘が解消されていくので問題はありません。
それよりも問題なのは、女性に多い排便を我慢することが習慣になって、しだいに便秘になるタイプ。これは腸のはたらきが弱い人にも起こりやすいようです。
また、腸の動きが悪く、うさぎの糞のような丸いコロコロした便が出るタイプや、大腸がんやポリープなど腸に病気があるために便秘になることもあります。
女性の場合、子宮筋腫や子宮内膜症などの病気が腸を圧迫して便秘になることもあります。
便秘のままでいると、病気を引き起こすことも
便秘もつらいのですが、便秘によって引き起こされる病気は、もっとつらくなります。
あまり便秘がひどいと排便のときに必要以上にいきんで血圧が急に上がったり、排便時にかたい便で肛門を傷つけると、痔になる人もいます。
朝、起き抜けに1杯の水を飲もう
便秘は水分をたくさんとることで改善されます。
そうすれば便が水分を吸収してかさを増し、大腸にはたらきかけてくれます。
とくに朝のコップー杯の水は腸を刺激するようです。