生理痛がひどい - 症状から病気を探す
生理痛の症状
生理が始まってから数日間は、おなかや下腹部、腰が、シクシク痛かったりトーンと重いことかあります。
これが生理痛です。
人によってちがいはありますが、生理の1日目~3、4日目の間に感じることが多いようです。
生理痛は、すべての人にあるわけではありませんが、生理時の軽い痛みなら、たいていの人にあります。
器質的な病気がなくても、痛くなることがあります。
しかし毎回あまりの痛さに学校や仕事を休んで寝込んだり、何も手につかなかったりするのであれば、子宮や卵巣に病気がひそんでいることも考えられます。
生理痛の原因
痛みの要因は、いくつか考えられます。
ひとつは、ストレス、過労や不規則な生活によるもの。
そして子宮筋腫や子宮内膜症など、器質的な病気が原因になっている場合。
そのほか、月経血の通り道である子宮頚管がせまい場合も、月経血がすんなり通らないため、痛くなります。
これは、妊娠を経験していない人に多く見られます。
痛み止めの薬
あまりに生理痛がひどい場合は、がまんせずに市販の痛み止めの薬を飲みます。
しかし、その痛み止めが効かなかったり、毎回その痛さに寝込んでしまうような場合は、婦人科を受診します。
内診や超音波検査などをして、子宮や卵巣に病気がひそんでいないかチェックします。
器質的な病気が原因とわかったら、その病気の治療を始めます。
とくに病気が見つからず、生理痛がひどいだけなら、痛み止めを処方してもらい、必要に応じて飲みます。
生理の周期がある程度決まっている場合は、次の生理がいつ頃くるか、おおよその見当がっきます。
次の生理予定日には、痛み止めを持ち歩き、痛み出す前に飲み始めるのがよいようです。
そのほか、からだを温めることもいいようです。
特に生理中は腰やおなかを冷やさず、ときには、カイロや腹巻きなどで温めると、痛みが軽くなります。